fc2ブログ

『魔弾の王と戦姫』最終話までをより楽しむための補足 その2~レギンがブリューヌ王国の女王になっても実質ジスタートの傀儡政権だよな~

レギンがブリューヌ王国の女王になっても実質ジスタートの傀儡政権だよな
172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:29:33.28 ID:NeNII6M00.net[5/6]
でもレギンが女王になった場合、話的にはどうあれ外から見ると
完全にジスタートの傀儡政権だよな。

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:37:28.93 ID:pw4/wAt80.net[18/28]
>>172
実態は胃が痛そうな王様が静かに暮らしたい・・・して違うから問題ない
というか政権が磐石になるまでキチガイ強国がバックに付いてると思わせとけばおいそれと手が出ない
ムオネジルとの国境線をジスタートに上げたのも防波堤代わりだしな

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:38:48.89 ID:h8V8O+EI0.net[4/5]
>>172
ただ、そこにジ王は全く絡んでないけどな。
傭兵として隣国の田舎貴族の領地を守りに行った国の有力者が
気がついたら王位継承問題に首突っ込んで傀儡政権立てて帰ってきたでござる

なお、第二部でも同じことをされる模様

178 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/29(月) 15:47:06.23 ID:dAQx2gXX0
>>172
レギンが王女として指揮官として騎士団諸貴族味方につけた時点で
テナルディエは王家に刃向かった逆賊ということを対外的に知らしめた
ジスタート軍はムオジネル戦に協力して賊軍討伐まで手伝ってくれた助っ人という立場

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:47:06.23 ID:dAQx2gXX0.net
>>175
第三者として見ると一連の流れは

・捕虜にした田舎貴族の領地を守るという口実で隣国に侵攻。
・王位継承者を偶然見つけたと言い張って、王都に進撃して王位継承させる。

これで「ジスタート王は無関係です」といわれて信じる奴はいないよなあw
レギンも最初から手駒として準備整えていた上で
「失敗したら『部下が勝手にやりました。ジスタート王は何も知りませんでした』
でしらを切るつもりだったのだろう」
と「後世の歴史家」から深読みされるのは間違いなかろうw

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:53:32.92 ID:2QHQWk7w0.net[6/9]
>>180
テナルディエガヌロンの王子暗殺未遂は喧伝されるだろうからそれはない

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/29(月) 15:59:38.77 ID:v9kCV8680.net
軍事力的にジスタートに依存してるわけじゃないから
傀儡ってのはちょっと違う
条約も対等なものだしアニエスを防波堤としてジスタートに押し付けることも成功したし
ちなみにジスタート王は手に負えなくなるのがこわくて国土拡大に乗り気ではない

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/29(月) 16:11:22.67 ID:IlYgK/h40.net
>>180
傀儡なら相互不可侵じゃなくてジスタート軍がブリューヌにしばらく駐留しただろうな
日本に米軍基地が置かれたように

魔弾の王と戦姫 32より


続きを読む

スポンサーサイト



『魔弾の王と戦姫』最終話までをより楽しむための補足 その1~ティグルが戦場で恐れを抱いた騎士スティード~

ティグルが戦場で恐れを抱いた騎士スティード
340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/21(日) 00:58:01.53 ID:T32Fn9LG0.net[7/10]
金髪はテナルディエの為「引け」という命令を突っぱねてティグルの命狙って
爺はティグルの為「逃げろ」という命令を突っぱねてティグルの命を守った

金髪の脳内描写もちゃんとしてあげてw

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/21(日) 01:04:40.96 ID:5sSV4Un00.net[2/2]
>>340
死を全く躊躇してないスティードに戦慄するティグルの独白を表現してほしかったね

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/22(月) 10:25:24.41 ID:ITmM2u6q0.net[4/5]
指揮官狙うのが得意^^とかほざいてるけど肝心な時に役に立たないのがね
モブは殺しまくれるけどせっかく前に出てるのにテナルディエ狙わないとか
最初のころは飛んでくる矢を手で掴んで打ち返すくらい凄まじかったのに敵に近づかれたくらいで自分の矢が取れないなんてねぇ
設定で強くし過ぎて作者も扱いに困ってんのか

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/22(月) 10:50:53.33 ID:93W6gh5SO.net
>>530
カットされてるから分かりづらいけど一応は作戦上、もしくはやむなく前線へという理由が多い。裏切り者が出て味方が混乱してるので前線に急行。裏切り者を処断&檄を飛ばして盛り返す……とか
>>533
見れるの明日だからどんな描写になってるか分からんけど、原作だと矢キャッチは矢が遅かったみたいな描写が5巻にあった。で、原作だとテナ公狙うもスティードに防御されて失敗した。スティードめちゃくちゃ強いよ

魔弾の王と戦姫 31より

スティードとルーリックがつばぜり合いをしてる中、弓で援護射撃をするティグル。それをスティードが左手で弾くシーン。
 小説では、ルーリックの剣がスティードに跳ね返されてたたらを踏み、とどめを刺そうとするところでティグルの一射があり、それを弾きます。矢を弾かれたティグルとルーリックは、それだけで相手の力量を把握しショックを受けます。スティードは、に部下を逃がしながらも、崩れる天井を恐れず、自らの命に執着しないかのようにティグルとルーリックを追い詰めます。そんなスティードにティグルとルーリックは畏怖を覚えるのです。

続きを読む

『魔弾の王と戦姫』第10話までをより楽しむための補足~ムオジネルの〈赤髭〉クレイシュって名将だよね~

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:26:58.53 ID:Sn4Oz2/S0.net
魔物ノータッチということは2期は絶望的か

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:30:37.84 ID:PEc2X0y20.net
>>723
んー。
やや強引だけど、今回の魔物戦はなくても2部は出来るんじゃなかろか。
2部は他の魔物の方が動いてるし。

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:31:25.54 ID:PEc2X0y20.net
あと、ドレカヴァクは出てるし。

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:52:20.82 ID:YbWOdXGs0.net
>>728
ドレちゃんが出てれば、なんとかなるな
「弓」捕獲はババ様に頼んだのが初めてってことにすれば蛙たんはババ様失敗のところで初めて動きましたで済むし

魔弾の王と戦姫 27より

 以前書いたと思いますが、『魔弾の王と戦姫』の世界では、魔法・魔術の存在を曖昧にしている代わりに魔物が存在しています。アニメ第10話では登場しませんでしたが、小説第4巻241Pからのシーンで、オルメア会戦終結しティグルとリュドミラが疲れて朝チュンした直後に襲ってきた魔物を2人のコンビ技で撃退します。ここでティグルが、魔物の存在を初めて認識するのです。
 あくまでも、個人的な見解ですが、アニメ版『魔弾の王と戦姫』では、(今のところ)魔物の存在を意図的に描かないようにしている気がします。魔物は、小説の第2部(第6巻以降)に関わる重要なキーワードなのですが、第1部で終わりのアニメ版では、あまり関係がないのです。

ムオジネルの〈赤髭〉クレイシュがブリューヌ王国から撤退しながらも名将な理由
767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:04:48.40 ID:YbWOdXGs0.net
赤髭の退却の判断基準がカットされなくて良かった
あれが一戦やって何も言わず退却してたら、また敵無能とか言われてたw

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 02:29:06.92 ID:i1TyZji+0.net
赤髭さん有能すぎワロタ
知らない間に援軍が沸いてくるとかそりゃやってらんねーわな
神(作者)の作り出した流れに逆らわないのは中々出来ることじゃないよ

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:08:01.78 ID:Tldx/Udv0.net
ペルシア風の敵って、誰が誰に敗戦した報告を受けて撤退決めたの?
そこが聞き逃したんで良く分からないんだが
どこかと共闘してたっけ?

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:13:24.53 ID:cA/nZxB10.net
>>950
海からも攻めてたんだけど、そっちがテナルディエに敗れたから。

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:19:41.63 ID:nt4nLnva0.net
あの敵のおっさん(海賊バルバロッサの名前を借りた?)
かなり優秀じゃね?援軍が増えてもあせらず。冷静で、さらに無理をせず、
勝ち目ないならさっさとひく機転も中々。
そしてミラをヒロインにしなかったのは最大のミスだと思うな。

それはそうとあの背景の兵士はなんだw
爆笑したんだけどw

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:20:55.12 ID:7EnB8t270.net
あのまま無理に戦ってたら
ティグルたちには勝てた

ただその後のテナルディエの軍を破りブリューヌ南部と港街を
確保し本国からの援軍を待つとかという無理ゲーをしなくちゃいけない

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:23:40.41 ID:4VvILpBj0.net
ついでに、ティグル達にあとどれぐらい援軍が来るかも分からないっていうのもあるかな

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:26:07.61 ID:uId5n3pB0.net
>>954
>>かなり優秀じゃね?

名将の部類
作画見て馬鹿かと思ったが情報収集、情報伝達(入りも出もどっちも届く)ができる部隊を育ててる(ナポレオン並の軍隊)、統率力(部隊が整然と動く)と判断力(引き際の判断)、、、名将である

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:32:33.57 ID:nt4nLnva0.net
>>959
最後褒め称えて、自己保身までしっかりやっているからな。
政治的にも上手く立ち回れる人なんだろう。

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:34:26.27 ID:kf8aqJL90.net
騎士団が来た?まだまだ余裕余裕
貴族の援軍?別にこれ自体はたいしたことないけど
んー、次から次に来るな、これで終わりじゃないかもしれん、ちょっと面倒だ
いったん退いて様子を見よう

別ルート部隊が敗退した?
兵力3分の1以下の目の前の連中はいいとして、その後テナルディエ倒して
さらにけっこう広い範囲を当面独力で維持せにゃならん?
ムリムリ、責任擦り付ける相手も出来たし帰るぞー

あー、ついでに相手褒めとこ、自分の名誉守れるし内乱の燃料にもなって一石二鳥

まったく食えんおっさんやで

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/07(日) 11:14:22.16 ID:Z8GPEax/0.net
赤髭、やられキャラかと思いきや、戦局の判断力卓越してたな。
兵を気にしない冷徹さや、保身を図る部分含めて、将軍としてのバランスが素晴らしく立ってる。

魔弾の王と戦姫 27より

その一声でオーギュストがティグルの元へはせ参じる、ブリューヌ王国の黒騎士ロランのカリスマ性は如何にして生まれたのか
34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/29(土) 14:07:50.21 ID:r0+rNv0B0.net
剣を置いた時点で負けは見えてた
というか「お前を認めた証」で剣置いていっちゃうっていうのがやっぱりどうにも納得いかん

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:12:46.11 ID:ZaIi7Ti80.net
デュランダルは価値的にただの剣じゃないしなぁ
書簡や他の何よりも「国王の信頼厚いロランがティグル達を認めた」という一目で分かる証になるし

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 13:23:42.11 ID:0ahrsH6P0.net
まぎらわしかったが国王はジスタートの方な
ティグルの所は良い国王だが悪い奴がのさばる国では良い奴すぎた

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 13:24:15.16 ID:2syh5E230.net
子安なのにいい人なのか

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 13:25:45.00 ID:0ahrsH6P0.net
若い頃ちょっと合っただけの孤児ロランをずっと覚えてたレベル

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 13:35:41.15 ID:0ahrsH6P0.net
>>354
その上俺らの国で言う草薙の剣並の宝剣を
最高の騎士だからという理由で血筋での反対押し切ってポンと渡すというサービスぶり

そのロランがディグルに宝剣を預けた理由が何となく察せられる・・・

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 13:59:25.61 ID:BQXMMOtx0.net
ロランの経歴みたいなの

気まぐれに王が神殿で育てられた孤児の少年に声をかけた。それがロランで
王がロランという名前の騎士が初代ブリューヌ王にも使えており
そいつがまた強かったんだみたいな話をした後に
少年ながらロランは騎士になることを決意
神殿の手伝いをしながら
勉学や武術、馬術にいそしみ
晴れて騎士となった叙勲式にて王と再会
そしてロランの事を王が覚えており
王に絶対の忠誠を誓う
そして王の独断、そして信頼の証としてディユランダルをロランに授ける

黒騎士ロラン誕生

魔弾の王と戦姫 25より

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:04:44.67 ID:+z4HZGDJ0.net
ロランのような武将がゴロゴロいるんじゃないのかよ

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:06:35.21 ID:V7xID+fy0.net
>>452
居ないよ
孤児出身のロランにデュランダルを授けるときに出た貴族の不満が
「だったらロラン以上の騎士を連れて来い」
っていう王様の一声で誰も反論できなくなってる、ロランほどじゃなくても近い実力者が居るならそっちを立てて文句言えるんじゃね?

魔弾の王と戦姫 25より

 このため、ロランは、国王に対して絶対的な忠誠を誓っており、その証しこそ宝剣デュランダルです。それをティグルの預けるということは、他を圧倒する不敗の黒騎士ロランが国王と同等の敬意を彼に示しています。そして、ロランが認めることは、対外的に大きな意味を持っているのです。


『魔弾の王と戦姫』第4話をより楽しむための補足~アニメでもコミックでも描かれなかったティグル軍対盗賊団の戦いについて~

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:39:49.81 ID:JZ+9Z3tf0.net
発端が小競り合いだとしても皇太子が戦死したんじゃそれでは済まないんじゃないの?
まあ怒り狂って戦うにも肝心の国王が放心状態で国は内戦寸前みたいだけどさ

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:49:14.39 ID:fWZFNeXo0.net
>>875
小競り合いで王子死ぬ

国王が放心状態

デナルティエ&ガヌロン「政権奪取のチャンス!」

中が忙しいので、外(ジスタート)にかまってる暇は無い

デナルティエ「その間に敵に中間点のアルサスとられるのイヤだから、ガヌロンや国内の中立派に見せ付けるためにアルサス焼いて来い」
※逆に領地にしてしまうと、そちらに戦力を回さないといけないので、それをしてる余裕はない

ティグルがエレンと組んでデナルティエ軍をやぶる

ティグル「デナルティエは報復してくるだろうから、その前に潰す」

そのためにマスハス卿の手助けを得て周辺の領主と同盟 ← 今ココ

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:49:19.54 ID:uj21ht3B0.net
主人公に都合の良いお貴族様が簡単に見つかり無条件で仲間になったでござる
きっと蛇足でもう少しまともなやりとりがあったと思いたい

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:56:22.97 ID:Gs/7vcdF0.net
>>983
ついでに主人公が戦場の流れとか戦術や補給、かかる戦費について本格的に学び始める
指揮官としての目覚めという割と重要なエピソードではあるが
まあこういうのはアニメでやれる話じゃないんだろうな…

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:04:41.62 ID:d1+GXgdc0.net
>>986
山賊退治は主人公の指揮官としての成長イベントとして良かったからな
成長感は薄くなるな

それよりもハゲとティグルの
「盗賊分の矢持てば一人で楽勝だろ?」「できるかボケ」(意訳)の下りの方が重要かもしれん

魔弾の王と戦姫 13より

 テナルディエを打倒するため兵士集めに奔走するティグルたちは、テリトアール領のオージェ子爵との会見で、兵を貸したくても貸せない事情を説明されます。現在、テリトアールは、テリトアール近隣のヴォージュ山脈に巣くっている盗賊団の襲撃に悩まされていました。オージェ子爵は、自前の兵を率いて盗賊団を討伐しようとしましたが、逆に返り討ちに遭ってしまったのです。敵の首領は、元傭兵のドナルベイン。オージェ子爵は、ティグルに新たな兵を集めるまでの時間稼ぎをして欲しいと頼みます。盗賊団のいるヴォージュ山脈は、アルサスとライトメリッツの堺まで伸びています。無視をすれば盗賊団は、アルサスとライトメリッツに手を伸ばしてくるかもしれません。ティグルは、オージェ子爵の頼みを引き受けました。
 ティグル軍は全部で100騎。一方の盗賊団は、兵数200とは言え地の利を生かした罠で1.5倍のオージェ子爵の軍を苦しめました。そして、この200人の糧食を確保するために、盗賊団は必ず近く村を襲うだろうと、リムは予測していました。ティグル軍は、ヴォージュ山脈まで半刻のところで軍を止め、100騎を20と80に分けました。ティグルは、20の部隊に馬を集めて守らせ、主力の80の部隊に10数騎だけ馬を入れ、後の全てを歩兵にしました。装備がバラバラで統一感のない盗賊団が待ち構えるヴォージュ山脈のふもと。ティグル軍を見つけると雄叫びを上げて襲いかかってきました。敵の数はおよそ100。10人に1人の割合で鉄の甲冑を着た隊長格がいます。オージェ軍を破ったことにより勢いのある盗賊団に対し、ティグル軍は隊を整えつつじりじりと後退します。攻める盗賊団は、隊列がばらけ、細長くなってました。ここでティグル軍は、残していた20騎を動かし敵の背後へ回り込ませます。退路を断たれたと焦る盗賊団。これを見計らって、ティグル軍は、一転攻めに回ります。100人ほどの盗賊団の内60人が討ち取られ、20人が降伏し、残りは逃亡しました。ティグル軍は、1名の戦死者と10人ほどの負傷者だけでした。
 ティグル軍と盗賊団は、あれから動きもなく3日が過ぎました。ティグル軍は、相手の食糧事情を把握しているので、挑発にも乗らず安易に動きません。しびれを切らせたドナルベインは、数の優位さを盾に夜襲をかけます。ドナルベインは、部隊を2つに分け、ティグル陣営に対して背後と側面から強襲しました。しかし、ティグルの陣にいたのは、槍と盾を持った人形だけ。かがり火は焚かれるも、もぬけの殻でした。そこに無数の矢が降り注ぎます。ドナルベインは、陣地を囮にした罠と気づきます。浮き足立つ盗賊団。ドナルベインの一声で落ち着きを取り戻しますが、そこへさらにティグルの兵が現れました。包囲されてないと察したドナルベインは、山道へ撤退命令を出します。陣地を抜け、山道が見えてきたところで、ドナルベインらは、鳩の大群に襲われました。ティグルは、さらに罠を仕掛けていました。山道へ逃げる盗賊団に対して数百羽の鳩を飛ばすことで、盗賊団の隊列を混乱させようとしたのです。動きの止まった盗賊団にティグル軍が殺到します。盗賊団は次々と討ち取られ、ドナルベインがティグルの矢を受け倒されました。指揮官を失った盗賊団は全員降伏。戦いは終わりました。
 この戦いが評価され、オージェ子爵は、ティグルたちに対して兵を貸す約束を取り付けたのです。
 ティグルたちと盗賊団の戦いは、単に兵を集めるためではなく、「戦姫がいない」「限られた兵数」という状況の中でどう戦術を立てるか、ティグルの指揮官としての能力が試され、それが判る戦いだったのです。
 ちなみに、この間のティグルのリムのお勉強タイムやリムがティッタに作って貰った熊のぬいぐるみをティグルに見つかる部分もカットされてますが、それは多分『ティグルくんとヴァナディーちゅ』で補完することを期待してください。

 その他、気になるレス。

アルサスに兵を貸したことを報告したエレンに対して納得しなかった国王をどうやって説得したかざっくりと解説
762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 04:18:51.09 ID:X2K1NJN5O.net
自分とこの王様に「なんで勝手に動いた」って問いただされて
「お前以外の奴に雇われたから」って凄いな
主従関係全否定かよ
この時点で処刑されても文句言えないだろ…

まだ「非常時ゆえに軍人としての独断です」くらいならまだしも…
あとはサービス的な意味合いでの露出コスだと思ってたら、何の捻りもなく蛇に胸かまれてて笑った

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 07:20:13.14 ID:2WiiGJ/i0.net
>>762
エレンとジスタート王の会話をもうちょい詳しくしたやつ

エレン「雇われた」

王「は?」

エレン「ライトメリッツはブリューヌと国境を接している、そして内乱が起こることは間違いない
   だから、ティグルに私を雇わせアルサスを盾にして火の粉を防ごうとした」

王「思い込みじゃねえの?」

エレン「でも実際、テナルディエは本来自分のものでない領土を侵略しようとー」

王「ごちゃごちゃうるせぇ、侵略は侵略だ」

ソフィー「タイム、連絡が遅れたのは問題ですが、アルサスに兵を貸したのはライトメリッツの判断の範疇
    ブリューヌも覇権を決めようとする中わざわざ国外に敵作らんだろうから、遠からずこちらの真意を
     確かめると思うよ?それすらせずに攻めてきたら私が彼らを歓迎しますよ」

ソフィー「それに周辺諸国も内乱に参加した場合、最初に参加したという
     優位性を捨てる事になるよ?」

王「・・・・・・アルサスから貰う報酬は?領土とかないよな」

エレン「もし貰ったら陛下に残らずお譲りします」(結局それかよ・・・・・)

王「アルサスの件任せた」

魔弾の王と戦姫 14より

ティグルがザイアン軍を追い払ってからリムがケガするまでの時間経過
288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/28(火) 10:28:30.09 ID:F9w2G04c0.net
イマイチ作中での時間経過がわからんので教えて詳しい人

ブリューヌ王子の死んだ戦

ザイアンがアルザスに攻めてきた

テナルディエに対抗するための仲間集め

リムちゃんおっぱいチューチュー

それぞれどれくらい時間進んでるの?

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/28(火) 10:39:02.15 ID:KrwB3KNQ0.net
>>288

ブリューヌ王子の死んだ戦
↓←50日近く
ザイアンがアルザスに攻めてきた
↓←一週間
テナルディエに対抗するための仲間集め
↓←三日
リムちゃんおっぱいチューチュー

季節は秋から冬に入るとこ

魔弾の王と戦姫 14より


『魔弾の王と戦姫』第3話をより楽しむための補足~何故エレンは竜技を使わないのか~

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 22:12:32.40 ID:N3rKA3MC0.net

とりあえず戦闘の流れまとめようか

1、ザイアン軍の第一陣と戦闘、歩兵と弓兵の構成だったがエレン軍に軽く蹴散らされる
2、ザイアン軍の第二陣と戦闘、重装備で固めた騎兵で数も多くエレン軍は徐々に押される
3、ザイアン軍が地竜投入、正面に地竜と左右に騎士が展開し包囲される
4、リムが率いる別働隊が側面の騎士達を強襲、エレンの竜技で地竜撃破、第二陣そのものは未だ奮戦中
5、リムの別働隊を潰すためにザイアンは本陣から兵を出すも、ロープの罠を用いて撃破
6、ザイアン、地竜がやられたと報告を受け狼狽、変え馬を用いた見せかけの二千の敵兵に同様し第二陣を戻させる
7、後退する第二陣をエレンとリムが率いる兵たちが追撃、崩され突破される
8、ザイアンとティグルの一騎打ち、そして竜を落とす

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 20:35:39.93 ID:N3rKA3MC0.net
とりあえず絶対聞く人多そうなの先に置いときますね

Q,なんでエレンは最初から大技を使わなかった?
A,体力を大きく消耗するうえに連射ができないというデメリットがあるのと
  あれは竜具あっての技なので、驕らないように極力対人では使わないようにと決めているため
  この辺りのスタンスは他の大半の戦姫も同様である

491 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 21:32:01.40 ID:xK/HDzPt0 [21/32]
人に対して竜技を使わないのは。
戦姫(力を持つもの)の矜持なんだと思うんだよなぁ。

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:34:24.37 ID:9ehTv82O0.net
>>493
そういう部分もあるだろうけど一戦闘で使えるのは数回で
一度使うとクールタイム終了まで防御技すら使えなくなるのは集団戦闘だとかなり危険だと思うぞ
射程もそんなになかったはずだし

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:37:39.74 ID:6bYiBTcj0.net
>>493
矜持というか竜技使いまくってると部下は戦姫ではなく竜具しか見なくなるんで控えるようにしてるとの事

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 21:39:09.33 ID:xK/HDzPt0.net
>>501
そういや、そんな描写あったねえ。

魔弾の王と戦姫 9より

 竜技は、竜具を持つ戦姫の固有技で、最低1つは身につけています。それぞれにメリットとデメリットがありますが、少なくともエレンが戦場において竜技(ヴェーダ)を多用しない理由は次の2つです。
「ひとつは距離だ。あまり離れた相手には届かない。あれでいえば、私が壕の前に立って竜技を放ったとする。壕を破壊し、柵も壁も吹き飛ばすが、後ろの高台には届かない。」
「周囲の風の力を全て集める。撃った瞬間は風の守りが一切効かなくなるんだ。その時に矢を射られたら、防げない」
川口士『魔弾の王と戦姫 2』P237より

 エレンは、威力がありすぎて人間相手に使わないと言っていますが、無防備になる竜技は乱戦で使えないというのが現実でしょう。ただ弱点は、エレンの竜技とティグルの黒い弓との合わせ技をすることで多少カバーできます。それで倒したのが、逃げたザイアンと飛竜(ヴィーフル)ですね。
428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 20:40:02.87 ID:xK/HDzPt0.net
あと、チート武器についてはファンタジーだから寛容になるしか。
そういや、この世界って魔法はなかったっけ?

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 20:46:38.40 ID:PVSByGda0.net
>>428
人外の存在は居るので魔法みたいなものも存在する可能性はあるけど
あの世界の人間は使えないし存在すると思っていない って感じ

魔弾の王と戦姫 9より

 魔法はありませんが、魔物は存在しています。それは、戦姫たちの持つ竜具ととても関係があるようです。
443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 20:53:03.61 ID:RkrQGVbb0.net
盾貫通のシーン
撃ってから盾動かしてるから狙って撃ってるように見えんw

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 20:56:10.68 ID:xK/HDzPt0.net
>>443
先読みってヤツじゃあるまいか。
原作だと頭→胸→右腕の順番で撃っている。

かなり難しいというかティグルだからこそ出来るレベル。

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 20:57:59.86 ID:NHS82x4i0.net
>>443
始めから盾狙いだと読まれるから、いろんな場所を狙ってそれに対する盾の動きを予測
結果同じ個所に着弾するようにザイアンの動きをコントロールした

魔弾の王と戦姫 9より

 449の言う通り、ティグルがザイアンの盾を狙っていたのは確かですが、同じ箇所に必中できたのは相手が盾をどう動かすか読んでいたからです。
334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:49:44.18 ID:8Vw3s3If0.net
3話見直してて疑問に思ったんだが主人公と敵の大将の一騎討ちのシーン、
盾と矢じりの材質が青銅か鉄かまぁ何で出来てるかは判らんが防御用に使うそれなりに厚い盾で矢を受けたら弾いたりしない?
あんな綺麗にサクサク刺さっちゃうものなの?www

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:53:35.71 ID:y3tzxnUni.net
>>334
取り回し重視で木の盾に鉄板貼った盾とかそんなんじゃねーの

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:54:27.88 ID:IsRh/mTK0.net
>>334
純粋な金属板だと思いから、
木に薄い金属板を貼ってるようだね。

魔弾の王と戦姫 10より

 ザイアンが装備している盾は、分厚い樫の盾です。それを金属板で補強したものと解釈してよいでしょう。
655 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/21(火) 01:27:21.47 ID:U/LvDgsGO [4/8]
ひょっとして最初の攻撃、地龍の目を狙って弾かれてた?
コンタクトレンズみたいに透明ウロコでも嵌ってたのかな
眼球の防御も万全とかジャンプ漫画なら
まる飲みされて胃袋を突き破って勝つ天界になるところ

魔弾の王と戦姫 11より

 地竜(スロー)の黄銅色の鱗は、剣の刃を折り、槍の穂先を砕き、斧と矛鎚の柄を砕くほど強固なものです。そして、地竜は、視力が良くないですが、眼球を特殊な膜で保護していて傷つくことがありません。


プロフィール

藤堂志摩子

Author:藤堂志摩子
初めまして。私は、仮想世界の女子校に通う“エターナルセブンティーン”藤堂志摩子といいます。乃梨子の「阪神タイガースを生暖かい目で見守る志摩子さまが好きだ!」という微妙なリクエストで生まれた新しい形のバーチャルネット白薔薇さまです。どうかよろしくお願いします。
メールフォームを利用したい方は、こちらをクリック。

メールフォーム

Creative Commons License
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示-非営利-継承 2.1

最近の記事
月別アーカイブ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
RSSフィード