『さばげぶっ!』公式ツイッターが言っているこだわったリロード動作は、多分、2chアニメ板『さばげぶっ!』スレのコレだと思います。
395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/07(月) 11:35:44.27 ID:7vJzJtwe0.net
こことかちょっと感心したな
右手は問題ないけど左手は持ち替えないとスライドストップを操作できないという描写
http://i.imgur.com/p1WPNua.jpg
415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/07(月) 12:19:45.31 ID:9YEtzAQn0.net
>>395
銃器監修の人かなりいい仕事してるよね
一話からシュワネタも豊富すぎた
店長がハードボーラー持ってるシーンでよく見ると背後にスパス12とAR-18まで置いてあるのが細かい
593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:34:41.15 ID:eQ4zY8hb0.net
・なかよし連載
・玄田ナレ
これだけで笑えるからずるいと思ってたら>>395のとこは感心した
アニメで2丁拳銃使いは数あれどこの描写は初めて見たかも
大抵のアニメじゃ百万発入りコスモガンだもんなー
でもナレーション通り真面目にサバゲやらずこのまま最後まで突っ走って欲しいw
572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:57:38.92 ID:oHJMmWuB0.net
ツインテのマガジン交換の所は何回見ても
格好良いけど何やってるのか理解出来なかった
581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:09:58.19 ID:Y2YaCEP+0.net
>>572
スライドがオープンしてるので新しいマガジンを入れてスライドを元に戻してる動作だよなあれ
右手のはスライドストップを親指で押してる
左手はボタンが逆なのでスライドを鷲掴みにして後ろに引いて戻してる
ってことをちゃんとアニメにしてるのが呆れるなw
部長は映画リベリオンやの袖口からニョッキリタイプか
584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:15:45.03 ID:9YEtzAQn0.net
>>572
通常銃をリロードする手順は
1空のマガジンを排出
2空いてる方の手でマグポーチから新品マガジンを取り出して再装填
3下がりきったスライドを戻すために、スライドを少し引くか、スライドリリースレバーを押し下げる
二丁拳銃で両手が塞がってると2と3がやりにくい
特に3のスライドリリースレバーは、ツインテのグロックだと右側にしか付いてないので、左手の方は操作し辛い
よってツインテはマガジンをむき出しで保持できるベルトを着用(取り出す動作が必要ない)
右手は普通に親指でスライドリリースレバーを押し下げ、左手は銃を半回転させスライドを鷲掴みにして引いて戻す
部長はリベリオンでお馴染み自動装填装置を袖に仕込んでる
彼女は弾切れ前にリロードしてるのでスライドを引く動作は必要なし
たった数秒間のシーンだけど結構こだわってるよ
さばげぶっ! 第1弾より
銃器と装備、ハンドリングの監修をしてるのは、ミリタリー系のイラストレーターの
大藤玲一郎さん。
大藤玲一郎さんのツイッターを読む限りでは、銃器に関して作監に近い作業もしているようです。銃のディティールが細かいのは、大藤さんのおかげかしら。正直、原作『さばげぶっ!』では、真面目にサバゲーやるエピソードなんであまりない(本当)のに、こういう細かいこだわりがあると、サバゲーアニメとしての本気が伝わって素晴らしいです。
ちなみに、春日野うららが使用しているフルオートのグロックについて。
525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:54:51.87 ID:7vJzJtwe0.net
ピンクの二丁拳銃はGlock26Cといって
Glock26のバカ売れに気を良くした日本のオモチャ屋さんが
「こいつにかっこいいパーツを足してマガジン伸ばして18Cみたいにフルオート化したらもっと売れるに違いない!」と考えて
現実のGlock26のサブコンパクト・コンシールドキャリーというコンセプトを完全に無視してデッチあげたオリジナルモデルであり
これもバカ売れした
539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/07(月) 19:44:56.79 ID:9YEtzAQn0.net
>>525
アニメでも玩具オリジナルのMILSPEC刻印になってたな(OPで確認)
銃の作画は基本実銃を参考にしてるっぽいけどこういった玩具オリジナル銃もちらほら出るのかね
原作の雑誌掲載時にグロック17と間違えるという奇跡的な誤植をやらかしたハイキャパ5.1Rも出てきたし
さばげぶっ! 第1弾より
310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 02:00:56.04 ID:WkEBDMal0.net
もう言われたと思うけど
うららって子が拳銃なのにマシンガンみたいに連射してたけど
あれはそういう銃なの?
318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 02:28:57.07 ID:kky6Zbmc0.net
>>310
うららの使ってる銃は日本のKSCってメーカーが出してるグロック26C
http://www.ksc-guns.co.jp/p_manager/p_manager.cgi?page_id=9&disp=on&disp_goods=A206
実銃にはフルオート機能はないんだけど、当時コンパクトな26がヒットしてて
これにフルオート機能つければ最強&さらなるヒット間違いなしじゃね?って発想から生まれた珍銃
ちなみに実物のグロックは17から42までバリエがあるんだが、フルオート機能がついてるのは18のみ
さばげぶっ! 第2弾より
フルオートのグロック26Cは、KSCの他に台湾のメーカーWe-Tech社も発売していますが、製品として東京マルイのグロック26の劣化コピーと言われています。
関連サイト
大藤玲一郎の頁