fc2ブログ

6月に観に行った映画感想まとめ【2021】

「シドニアの騎士 あいつむぐほし」の感想。
とりあえず、劇中のあるシーンでアニメ第1期の主題歌、angelaの「シドニア」が流れた瞬間の気持ちの爆上がりときたら……。惑星セブンへの移民を完了させるため、ガウナ(奇居子)の母船である大シュガフ船への直接攻略作戦を提案した。切り札は重力子放射線射出装置。コレの莫大なエネルギー確保に奔走する中、融合個体の“落合”が覚醒する。これが人類とガウナの最後の戦いの狼煙となった。やや駆け足であったものの、シドニアに秘められた過去を罪を清算しつつ、衛人と知性型ガウナ、谷風長道と融合個体“落合”の死闘は劇場版ならでは総力戦に相応しい大迫力。絶体絶命の危機に長道の二零式衛人と岐神海苔夫の継衛改ニが駆けつける、あの頼もしさときたら。何より見どころは、実はガウナとの戦闘シーンではなく、長道と白羽衣つむぎの初デート。うん、実質初デートのようなものだよ。衛人を使ってシドニア船内を遊泳する長手とつむぎに、「シドニアの騎士」がラブストーリーであることを再認識した。人類とガウナが雌雄を決する先に待ち受ける長手とつむぎの壮絶な運命を見届けて欲しい。

「映画大好きポンポさん」の感想。
君は自分のやりたいことを、夢を、人生掛けて、死ぬ気で向き合ったことがあるか?ということを全力で、フィルムにしてぶん投げてくる、控えめに言って傑作だった。うん、まあ、原作を読んだときから映画作りへのパッション、情熱の塊みたいな衝撃を受けたけど、その魅力を余すところなくフィルムに落とし込んでいる。何より、原作に比べ映画の撮影と同じくらい撮った素材の編集に物語の比重を置くことで、よりジーンの内面、自分が作りたい映画とは何なのかという内なる戦いを描ききっているのもいい。ジーンが、ナタリーが、そしてアニメオリジナルキャラのアランが、躓き、腐って、前に進めずもがき、そんな中で僅かにチャンスを掴んだ時、それを絶対に離すまいと必死に前を向き続ける。歩み続ける。それぞれの生き様に心を揺さぶられたし、それが面白くないワケがない。しかも、上映時間だいたい“90分”という辺りがにくいね。

「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の感想。
2010年代の新ガンダムは色々見てきたけど、久しぶりに、「ああ、これは見たかったガンダムだ」と思えたし、宇宙世紀の旧ガンダムにけじめを付けようという気概も感じる映画だった。何より、アニメ版のギギ・アンダルシアは、富野由悠季監督の原作小説で読んだ時に初めて感じた“男を惑わす魔性の女”のイメージに解釈一致なのがよい。ギギの声が、ゲーム版の林原めぐみさんから上田麗奈さんに変わったのも個人的には大正解。敵ガンダムであるペーネロペーは、歴代の敵ガンダムの中でも異質な禍々しさを醸し出してていいね。それに乗っているレーン・エイムもいい。ハサウェイのΞガンダムに一歩およばぬも、ファンネル・ミサイルをかなり必死で撃ち落とし、避けようとしてるようすから潜在能力の高さが伺える。それに、何だか応援したくなってしまう可愛さもあり……これが、若さか。見どころの一つであるハサウェイとギギが脱出する市街地戦は、MS戦闘におけるスケール感を感じることができてリアリティがあった。こういうリッチ感は劇場版ならでは。元々「閃光のハサウェイ」は、ハサウェイ、ギギ、ケネスの人間ドラマがメインであるため、MS戦はおまけみたいなもので、こういう言い方が好きではないが、「機動戦士ガンダム」から「機動戦士Zガンダム」をへて、ハサウェイと共に歩んだガンダムで、初めて描かれる“大人のガンダム”を体験できるぞ。

「グリーンランド」の感想。
かつてニコニコ動画などで一世風靡した小惑星が地球に落下して滅亡するシミュレーション動画。それに匹敵するような彗星が地球に落下すると判ったら人々はどう行動を取るか。「ディープインパクト」と違って完全に主人公ジョンの家族の目線で描かれ、彗星落下危機のパニックぶりが生々しい。国民の中でも選ばれた人は、軍と政府が用意した核シェルターに避難できる。それが、明日世界が滅ぶと判っている状況での人間性を浮き彫りにする。ほか持病(糖尿病など)を持っていると選ばれても核シェルターへの輸送機に乗れない。だがジョンの息子は糖尿病持ちでインスリンが欠かせない。家族がバラバラになる危機。人類(ほぼ)滅亡の2日間を安易に感動もの人間ドラマみたいにするのではなく、生きたい者、運命を受け入れた者、生き残れる最後の希望まで足掻いていく家族の物語だった。余談だけど、ヒゲがもっさり生えたジェラルド・バトラーがちょいちょいラッセル・クロウにみえてつらかった(苦笑

「クワイエット・プレイス 破られた沈黙」の感想。
子供だからっていつまでも守られているワケじゃない。基本的には前作の続き。でも冒頭では、盲目エイリアン襲来の1日目が描かれ、前作見てない人にも理解しやすく、見た人にはあの恐怖の原点を知ることになる。新天地を目指すアボット母子の前にも容赦なく盲目エイリアンは現れるが、母子はエイリアンの、ある弱点を知っているのだ。だからと言って、この映画の恐怖は揺るがない。何でもないシーンでも息をのんでしまうのは、この映画の盲目エイリアンに対する圧倒的説得力だろう。そして、たまたまラジオで流れた音楽を頼りに、聾啞の少女リーガンが生存者を求めて旅立っていく姿に、家族を助けたいという並々ならぬ決意を感じざるを得ない。今作は、家族の物語であり、少女の成長の物語でもあった。あと、生存者たちが普通に生活できた理由が、正直、意外だった……。

「モータルコンバット」の感想。
次世代機の「モータルコンバット」の映画化として、今作はとても正しいと思う。「モータルコンバット」のファンはこういうのが見たいンでしょ?というハードコアなアクションは、大体見せてくれるし、何より真田広之さんのスコーピオンがかっこよすぎて、ゲームにも登場して欲しい(ただ、真田広之さんフェイタリティされるのは、あまり見たくないが)。むしろ、あのスコーピオンがいるから作品全体が引き締まったものになった。一方で、一応主人公のコール・ヤングは、正直、クセの強い「モータルコンバット」キャラクターの中でインパクトの弱さを感じる。主人公なのに一歩引いたポジションにいるというか、ダークサイドの闘士の中で1人だけ光の闘士というか、人外の中で1人だけ人間やめてないというか。コレ、ゲームに実装されたら使う?と問われたら、普通すぎて多分使わない。よいこちゃん過ぎるので。

「ピーター・ラビット2 バーナバスの誘惑」の感想。
前作が「プライベート・ライアン」だとするなら、今作は「ミッション:インポッシブル」という感じ。ビアとマクレガーが結婚し、そのビアの絵本「ピーター・ラビット」には出版社のオファーがきた。順風満帆に見えた2人。しかし、ビアの出版契約で一緒に上京したピーターに邪悪な誘惑が……。正式に絵本になるピーターは、悪党としてプッシュされること不満たらたら。所詮ピーターは、田舎で悪ぶってたがマクレガーと和解したことで、最近ちょっと真面目になった程度のウサギ。都会のギャングウサギであるバーナバスのワルの誘惑に負けて、ファーマーズ・マーケットの襲撃に加担してしまう。湖水地方の仲間まで連れてきての襲撃計画だが、まあ、これが酷い(苦笑)。本命であるドライフルーツを狙うために“害獣ども”がやりたい放題である。当然、その後に因果応報的なことがあるけど、ここでピーターは、自分の生き方について見つめ直すのだ。昨日の敵は今日の友。マクレガーとピーターの和解には意味があったんだ。……ということ同時に、この映画には、もう一つメッセージがある。本を売るためとはいえ元のキャラクターのイメージを逸脱した改変が許されていいのか、ということ。前作の「ピーター・ラビット」で、私の知ってるピーター・ラビットと相当違うものが出てきたのに、それを(ある意味)メタなネタに使ってくる面の皮よ……。
スポンサーサイト



2020年に観た新作映画ベスト5

 今年は、新型コロナウイルスの流行で緊急事態宣言があったこともあり、映画館の上映に制限が掛かったり、欧米の大作映画の公開延期もあったのですが、劇場で見た新作映画は(リピート、リバイバルを除いて)57本でした。2021年もよい映画に出会えますように。

2020年、年間映画ベスト5

燃ゆる女の肖像
羅小黒戦記
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
ブックスマート
ミッドサマー

続きを読む

12月に観に行った映画感想まとめ【2020】

「燃ゆる女の肖像」の感想。
何故エロイーズは肖像画で笑顔を見せないのか。ただお見合い結婚を拒否したい気持ちの現れ?画家マリアンヌと令嬢エロイーズに秘めたる純愛とエロスの燃え上がりこそが、その答えと言える。エロイーズを騙していた故のよそよそしい関係から、一気に進展する愛と情熱の5日間のなんと密度の濃いことか。召使いのソフィーの健気さは、マリアンヌとエロイーズの関係性に対する良いクッションになっていた。ソフィーがいなかったらマリアンヌとエロイーズは、お互い想いつつもぎこちない関係のままだったかもしれない。また彼女の妊娠中絶シーンは、痛々しさと同時に新たに産まれた子供とこれから失われる子供の対比でもあった。そして、マリアンヌとエロイーズにとって最高の肖像画が出来てからの、その後に描かれたエロイーズの肖像画には、なんとももの悲しさを覚える。ラストシーンの涙に去来するものはなにか。この映画は、「君の名前で僕を呼んで」を観に行った時と同じようなエモーショナルな物を感じたし、あえて言うなら対になる。今見るべき百合映画だった。

「魔女がいっぱい」の感想。
ゼメキス流のエンタメ映画で、可愛い3匹のネズミ(元人間の少年)の大冒険に、あんなノリノリ悪役魔女を演じてるアン・ハサウェイを見たことない。一応主人公は魔法の薬でネズミにされた少年だけど、呪術を嗜むおばあちゃんのオクタヴィア・スペンサーが頼もしく、かつ癒しでもある。そして、したたかで魅力的なおばあちゃんだ。魔女が使う魔法の薬の描写は、割とエグくてちょっとホラーみを感じた。人間がネズミに変えられてしまうと寿命も概ねネズミに準じてしまうという設定は、ネズミとして人間の何倍もの早さで年を取るということであり、同時におばあちゃんとネズミの少年が魔女ハンターでいられるリミットである。自分の孫が、たった数年で自分と同じ年齢のなってしまう。本編では、サラッと受け入れていたけど、冷静に考えると中々ヘビーな設定だ。

「ワンダーウーマン1984」の感想。
世界一美しいヒーロー、ワンダーウーマン。アメコミヒーロー映画というと、最後はパワー対パワーみたいな戦いになっていくことが多いが、そんないわゆる“脳筋”な戦いでは勝てないのが今回のヴィランであるマックス。予告編通り、ホントに全人類対ワンダーウーマンという状況を作り出し、正直、コレまで見たことがない“文系”で最強なヴィランで面白い。欲望を持たない人間なんて地球上に存在しない。その全てが叶い、全ての力が一つに集まったら世界はどうなる?そして、ドリームストーンが奇しくも叶えてしまったダイアナの欲望が、逆に彼女を苦しめることになってしまうとは。「バットマン」シリーズのジョーカーとは違うベクトルで、戦うと最も厄介な敵がドリームストーンと一つとなったマックスだ。なるほど、そうくるかあ、と感心してしまった。マックスの代わりにワンダーウーマンと直接対決するのが、人間社会におけるダイアナの同僚であり、彼女に憧れていた新人研究員のバーバラ。バーバラは、ドリームストーンの力で憧れのダイアナと同様のスーパーパワーと美貌を手に入れる。そのなれ果てがチーターである。伝説の戦士アステリアの黄金の鎧を纏ったワンダーウーマンとチーターの戦いは、まさに静と動。ワンダーウーマンのための黄金の鎧は、彼女のヒーローとしての在り方を示す守り勝つ戦いのための鎧である。この時のワンダーウーマンが、どうみても射手座の黄金聖衣を纏う黄金聖闘士に見えて、(マスクの下で)ニヤニヤしてしまった。

「また、あなたとブッククラブで」の感想。
たった1冊の本で変われる人生がある。ダイアン、ビビアン、シャロン、キャロルは、現役バリバリで働き、あるいはリタイアし、一見充実した老後を過ごしてても、その実、色々悩みを抱えている。定期的なブッククラブは、そういったことを一端忘れて、日頃のストレスから解放される場所でもあった。そこで提示された「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」で、今の自分たちに何が足りないのかをで知り、彼女たちは第2の人生を歩み始める。新たな出会いを求め、今の出会いを大切にし、そこそこ上手くいっているダイアン、ビビアン、シャロンの一方で、まだ夫との私生活が上手くいかないキャロルにもどかしさを覚え、見ていてヒリヒリしてきた。基本的にコメディなので、それぞれにハッピーエンドが待ってるし、もちろんキャロルにもなのだけど、最後の、あの不器用なサプライズは、なんとも微笑ましかった。あらゆるチャレンジや危機も4人で乗り越えていく。かけがえのない友情が美しいし、ゆかいで気持ちいい。

「AWAKE」の感想。
人生の全てを将棋に賭けて挫折した男が理想とした将棋を体現したのは、プログラムとAIによるコンピューター将棋だった。本気でプロを目指した指し手だからこそ出来るもう一つの戦いに手に汗を握る。主人公清田英一の逆転人生を描く作品であるが、ライバルで若手天才棋士の浅川陸も清田がいなければ今の彼はいないと言えるほどの存在。内に秘めた闘志が見え隠れする。電王戦を前に、事前に渡されたAWAKEで苦戦する浅川。感情を顕わにする場面もあるが、アマチュアがAWAKEに勝ったあるパターンが、清田と浅川の運命を変えてしまう。実際の将棋電王戦から着想を得て描いているので、結末も同じなのであるが、ただプロに勝つというだけではなく、将棋の新たな可能性、清田なりの神の一手を求めた先に浅川がいるというドラマが面白い。

「ソング・トゥ・ソング」の感想。
個人的には、「ツリー・オブ・ライフ」中年編というか、人生の岐路、私のこれまでの人生とこれからを実に詩的な演出で描いている。人との繋がりやそれによって心の穴を埋めていく一人一人の物語が、実に丁寧に、じっくりと描かれているせいなのか、正味2時間ちょいの映画なのに体感で3時間くらいの映画を見てるような感覚だった。にもかかわらず、退屈させない不思議な没入感で、考えるより感じるテレンス・マリック映画だった。

『魔弾の王と戦姫』をゲーム化するならどんなタイプのSRPGが良いか?&オススメのSRPG

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 16:07:06.50 ID:JRpy5ZAZ0.net[1/3]
やったー、オルガたんまでアイコン出揃ったー!ペロペロしたくなる可愛さだわ
ttp://www.madan-anime.jp/special/download.html#twti

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 16:43:31.94 ID:j/0646/n0.net[2/2]
>>399
これでゲームやりたいなw

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 17:35:38.53 ID:TkCoemAg0.net
角川はゲーム事業も力入れてるから円盤1万行けばGOサイン出るかもな
2期のタイミングと合わせて制作開始すれば余裕だ

お兄様のゲームをワイルドアームズの会社が作ってるんでそこに任せればいいんでね?
WAは最後に出したのがSRPGでぶっちゃけて売れなかったが出来は良かったぞ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 17:37:43.53 ID:+nv26Kvx0.net[2/2]
SRPG出すなら包囲効果による防御回避減少辺り欲しい。雑魚兵でも戦姫倒せる感じで

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 19:18:02.98 ID:lH0gycBS0.net[5/9]
魔弾は少人数で戦い合うタクティクス系のSRPGよりもオウガバトル系の方がより合ってると思う

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 19:34:29.62 ID:XC+jw9ur0.net[1/4]
>>433
鬼畜王ランスのシステムがいいです

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 19:45:15.31 ID:9YE0G5I50.net[2/5]
ラングリッサーシステムとか、弓兵強すぎだけど

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:09:29.51 ID:fEcg9EKo0.net[2/4]
>>433
Tオウガやサモン系は本当にただの詰将棋になるから勘弁してくれ
せっかくのキャラが駒に見える

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:12:23.22 ID:lH0gycBS0.net[6/9]
>>446

だからこそ軍団として戦うオウガバトル系を推したわけだが?

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:34:38.87 ID:xRfLH0LC0.net[1/4]
>>433
いやGTAV並のオープンワールドか
ダクソ2みたいなもの強者を粉砕して行く系がいいと思う

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:42:30.33 ID:mPRXJBjL0.net[3/11]
魔弾はFEの巧妙なステマ

魔弾見て久々に聖魔をやったのが証拠

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:44:42.25 ID:SYzw++rQ0.net[6/9]
>>464
よし15年積んでた聖戦やろう(決意

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 21:22:13.60 ID:XC+jw9ur0.net[2/4]
>>464
俺はゼトが好きなんでヒーエイやったのは支援会話埋めるときだけだったよ(ブチギレ

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:45:40.14 ID:HlDy44qz0.net[6/6]
魔弾FE作られたらめっちゃやるわ
でもデビサバみたいな方が向いてそう

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:46:10.32 ID:SGVoYqyd0.net[2/2]
ラクチェ可愛い

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:46:40.55 ID:08dsoo7U0.net[3/7]
ドラゴンナイトザイアンが飛び道具で撃ち落とされるのか

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:47:38.58 ID:mPRXJBjL0.net[4/11]
初のアーチャロードの誕生

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:47:56.56 ID:fEcg9EKo0.net[3/4]
>>448
今サモン3暇つぶしでやってたから見間違えたww
オウガバトルは確か味わい深かった。リアルタイム系でもあるから操作に慣れるの最初は辛いだろうけど

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 20:49:40.99 ID:iQyhc15H0.net
グラブルとコラボしてくれないかな
2Dキャラよく出来てるわ

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 23:15:08.65 ID:20Gb4UWx0.net[1/2]
>>433
64を最後に新作出てないオウガバトルの話をするのはマジでやめろ
全8章からなる物語であるとされているが、現在出ているのはそのうち第5章〜第7章の3作とその外伝のみである。(wikiより)
忘れるようにしてるんだから(涙目)

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 23:16:27.39 ID:I5y4Q0MW0.net[29/30]
>>573
文字通り「伝説」と化してしまったオウガバトル・・・。

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 23:22:44.18 ID:SYzw++rQ0.net[9/9]
>>573
>>574
オウガバトルはプレイしたことないけど、
雑誌で見た女キャラが可愛かったのは覚えてる

エピソードの出し方とかスターウォーズみたいだな

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 23:31:46.47 ID:ymzbxRTn0.net[3/3]
>>573-574
画像検索してワラタwww

>>433
18禁のキャッスルファンタジア聖魔大戦の戦闘でいいわ
必殺技の範囲攻撃できるし

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/07(金) 23:42:04.66 ID:lH0gycBS0.net[9/9]
>>581
> 18禁のキャッスルファンタジア聖魔大戦の戦闘でいいわ
> 必殺技の範囲攻撃できるし

後者の要素があるからキャッスルファンタジア聖魔大戦を推してると見せかけて
実は18禁ってのが一番の理由ですね分かります

魔弾の王と戦姫 19より

 もし『魔弾の王と戦姫』をSRPGにするとしても圧倒的に足りないのがプレイヤーユニットの数です。ゲームで使えそうなプレイヤーユニットは、ティグル、エレン、ハスマス、バートラン、リム、ルーリック、ソフィー、ミラ、ソフィー、サーシャ、オルガの11人しかいません。しかも戦姫は、一国一城の主のような立ち位置なので、実際全員で同盟を組むなんて、原作を尊重するならほぼないに等しいです。常時使えるユニットは、この中の半分くらいでしょう。そうなると、『ラングリッサー』のようにプレイヤーユニットの周りを歩兵、騎兵、弓兵ユニットで補ったり、あるいはオリジナルキャラの投入で頭数を揃える手があります。
 以上を踏まえた上で、もし『魔弾の王と戦姫』をSRPGにするなら、『伝説のオウガバトル』タイプのRTS(リアルタイム・ストラテジー)にするのがベターだと思います。ただねえ……RTSは、日本だとあまりメジャーではない(私もどちらかと言えば苦手)なので、アニメや原作小説のファンがどこまで食い付いてくれるか不安なところです。
 ちなみに、『伝説のオウガバトル』は、WiiおよびWii Uのバーチャルコンソールでプレイ出来ます。

Wii U|伝説のオウガバトル|Nintendo

 『魔弾の王と戦姫』のような雰囲気のSRPGがやりたい! というのであれば、Twitterや2chでも散々話題になっている『ファイアーエムブレム』シリーズをオススメします。特に戦姫のような強いキャラと伝説の武器で無双感を味わいたいなら『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』です。

Wii U|ファイアーエムブレム 聖戦の系譜|Nintendo

 弓使いは、アーチナイトのミデェールとボウファイターのジャムカがいます。ジャムカは、成長率が高く育てやすいのですが、ミデェールはあまり強くありません。ミデェールとカップリングさせるにしても、剣の使えるユニットは、剣士のアイラやプリンセスのラケシスしかおらず、しかもこの2人をカップリングさせるゲーム上のメリットも少ないです。もしミデェールを使うなら、少々“愛”が必要だと言っておきます。

 ティグルみたいな弓使いを主人公で使いたいなら『ファイアーエムブレム 覚醒』です。
 
ファイアーエムブレム 覚醒


まず、ある程度ゲームを進めたのち、マイユニット(主人公)は、チェンジプルフというクラスチェンジアイテムを使用し、アーチャー(弓使い)にします。これに、ルキナかソワレをカップリングさせ、2人のキャラクターを重ねて使う〈ダブル〉の状態にすれば、『魔弾の王と戦姫』のティグルとエレンっぽいことができます。

 ティグルとエレンの様な弓使いと剣士のカップリングがしたい! という人には、『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』です。

Wii U|ファイアーエムブレム 聖魔の光石|Nintendo

 シナリオ分岐でエイリークを選びヒーニアス(スナイパー)とカップリングすればOKです。ちなみに、ニコニコ動画に配信された時のコメントで書かれた、「助けて!エイリーク」の元ネタになっているゲームでもあります。

 お色気大事!とても大事! という人には、『ラングリッサー』シリーズです。

ラングリッサーI&II | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト
ラングリッサーIV&V FINAL EDITION | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト

 正直、残念ながら『ラングリッサー』シリーズは、知識として知っていてもプレイしたことがない(友人がプレイしてるところは見た)ので、あまりコメントできることはありません。ごめんなさい。ただ、キャラクターデザインはうるし原智志さんなので、大体察してください。


お知らせ&ニュース 201301-01

201301-01 DIARY


★デート・ア・ライブ
『デート・ア・ライブ』ゲーム化決定!PSVitaでカードゲーム?

★超速変形ジャイロゼッター
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』アニメもいいけど、ゲームも面白いよ!
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』ゴートは、何から未来を救おうとしているのか?
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』そろそろカケルたちのジャイロゼッターも乗り換えの時期ではないか?
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』第12話 カケルたちの絆パワーとライバードHSのファイナルバーストでグレートクラーケンを撃破したけど、りんねちゃんのプリウスが2度目の大破……
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』2013年1月11日からマクドのハッピーセットで限定のWスキャンカードが付くぞ!りんねちゃんの愛車がドルフィーネだ!
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』ゼノンがアルカディアを狙う理由はエネルギーメジャーによる独占の維持だった
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』第10話 独断専行でギルティス相手に大敗したカケル、どうしてこうなった?【慢心、環境の違い】
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』のEDダンスのメイキング動画
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』りんねとハルカ以外はボケばかりでツッコミが足りてない
【NEW】『超速変形ジャイロゼッター』第9話 今回トーマさんは、何も悪いことをしてないどころか、カケルにジャイロコマンダー窃盗の濡れ衣を着せられるところだった
『超速変形ジャイロゼッター』「笑っていいとも」に出演した近藤真彦さんがシングル「Let's Go!」への思いを語る
『超速変形ジャイロゼッター』ポンコツヒロインのサトリには「サトリ当番」が必要だよね
『超速変形ジャイロゼッター』第7話 アヌビアの攻撃でゴブリが海に落ちたけど、乗っているドライバーはどう考えても死ぬよね?
『超速変形ジャイロゼッター』第7話 サトリが、ヒロインとしてあまりにもポンコツすぎてもうダメかもしれない【どうすればいいのか?】
『超速変形ジャイロゼッター』第7話 今度こそ新キャラのサトリがポンコツヒロインっぷりを披露……と思った実はそうでもなかった
『超速変形ジャイロゼッター』玩具公式サイトで河森正治さん考案によるギルディス完全変形ムービーを公開
『超速変形ジャイロゼッター』小学生のカケルや中学生のシュンスケたちは、なんで同じテストを受けてるの?
『超速変形ジャイロゼッター』ジャイロゼッターはAIカーなんだから勇者ロボみたいに喋ればいいのに
『超速変形ジャイロゼッター』ハルカが100点を取ったテストは、2級ガソリン自動車整備士の去年の過去問
『超速変形ジャイロゼッター』メヴィウスエンジンは選ばれしドライバーの共振で起動するが、ゼノンのジャイロゼッターは誰でも動かせる
『超速変形ジャイロゼッター』第7話 ハルカをアルカディアに手引きしたのは秘書の仕業か?
『超速変形ジャイロゼッター』第7話 トーマさん、メガネっ子を熱く語る
『超速変形ジャイロゼッター』第7話 サトリは超方向音痴のポンコツヒロインだった
『超速変形ジャイロゼッター』第7話 真ヒロイン、サトリ登場!…と思ったらハルカがサトリに変装してアルカディアに潜入!シュンスケがすっかりちょろすけさんになってしまった
『超速変形ジャイロゼッター』アルカディア本部にいるスパイ……いったい何者なんだ
『超速変形ジャイロゼッター』No.1カーレーサーのシュンスケが段々No.1じゃなくなってる件
『超速変形ジャイロゼッター』第7話 トーマさん、りんねちゃんに名前を覚えられる【インなんとかさん】
『超速変形ジャイロゼッター』第6話 真の主人公、ミッチー覚醒!
『超速変形ジャイロゼッター』ミッチーの中の人こと陶山章央さんが打ち入りパーティ集合写真で美輪沙斗理役の清都ありささんスカートに手を入れてる!?
スクエア・エニックスの業績悪化の一因に『超速変形ジャイロゼッター』が名指しされてるんだが……
『超速変形ジャイロゼッター』ゼノンを2クールで倒したら、次は何と戦うの?
『超速変形ジャイロゼッター』エクシーガやレガシィなど新ジャイロゼッターが登場したけど、速攻やられてメーカーはどう思ってるの?
『超速変形ジャイロゼッター』イレイザー01、いったい何者なんだ?
『超速変形ジャイロゼッター』第5話 女性陣のセクシーでけしからん温泉シーン!赤名先生(と中の人)も( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
『超速変形ジャイロゼッター』第5話 ミッチーは、いい子だと思ってたのに、とんだラッキースケベだったわ【真の主人公】
『超速変形ジャイロゼッター』アルカディアの新型ジャイロゼッターよりもレースクイーンの魅力にゴート様もガン見!
『超速変形ジャイロゼッター』松堂言葉(29歳)よりも赤名累先生の方が年下だった件について
『超速変形ジャイロゼッター』第4話 赤名先生が ねんがんのレースクイーンすがたをひろうしたぞ!!
『超速変形ジャイロゼッター』第4話 オペレーター娘のレースクイーン姿が最高だった!……のついでに選ばれしドライバー駆流と俊介のレース対決!【小学生は最速だぜ!】
『超速変形ジャイロゼッター』GT-Rのトランスフォーマーにジャイロゼッターの求めるものがあった
『超速変形ジャイロゼッター』ライバードの名前の由来に関する意外な事実
『超速変形ジャイロゼッター』ゼノンは、どうやってアルカディアのジャイロゼッター、アギトツインSを手に入れたのか?
『超速変形ジャイロゼッター』プリウスαのヒール技が、敵からエネルギーを奪って味方に注入ってどうなのよ?
『超速変形ジャイロゼッター』第3話 ミッチーこと羽根充紀が第3のドライバーに選ばれず呆然とするも、仲間のために出来ることをする男気を感じた【ぐう聖】
『超速変形ジャイロゼッター』今さらだけど、ロボットをCGで描くことの是非を問う
『超速変形ジャイロゼッター』ゲームの赤名累先生カードがちょいエロってどころじゃなかった
『超速変形ジャイロゼッター』に自分の乗ってる車が出てくるなんて羨ましい!【嘆きのホンダオーナー】
『超速変形ジャイロゼッター』ライバードが微妙にヒュッケバインと似てるし、変形シーンもなくて少し残念 そしてロボダンスEDの衝撃
『超速変形ジャイロゼッター』第1話 超速展開で王道の熱血ロボットアニメ誕生!ヒロインもちょいエロ可愛い!
『超速変形ジャイロゼッター』潔い?肝心のロボット玩具がガワ変形で微妙な出来

★アイカツ!
【NEW】コミックマーケット83で頒布された『アイカツ!』の薄い本を確保!
【NEW】配信番組表にある『アイカツ!』の番組概要が妙に面白い
【NEW】コミケで『アイカツ!』のコスプレいるかなー → 本物がしてたよ
【NEW】『アイカツ!』スレ民は、何を切っ掛けにこのアニメを見るようになったのか
【NEW】『アイカツ!』の恋愛禁止は、どこまで守られるか
【NEW】雑誌『ぷっちぐみ』13年1月号に掲載されてる『アイカツ!』のマンガがエロゲキャラのようだ……【公式同人誌】
『アイカツ!』第3話 美月の仕事を間近で見ることで、あおいと「勝手に付いてきた」いちごは何を学んだか?
『アイカツ!』いちごたちの恋愛事情について【アイドルは恋愛NG!?】
『アイカツ!』に求められる3DCGのクォリティアップについて改めて語ろう

★イクシオン・サーガDT
【NEW】『イクシオン・サーガDT』紺とエレクは、カズマと劉鳳のようなダブルヒーローたり得るのか
【NEW】『イクシオン・サーガDT』ゲームの世界設定を踏まえて考えるアニメの今後の展開
【NEW】『イクシオン・サーガDT』公式サイトからヒメのコメントが消失、そして『イクシオン・サーガED』へ
【NEW】『イクシオン・サーガDT』第11話 策士紺とヒメ死す!?本当に?
Cool Voice Vol.7の『イクシオン・サーガDT』江口拓也・神谷浩史インタビューまとめ
『イクシオン・サーガDT』セングレンは紺を騙して地下闘技場へ連れて行って戦わせたけど、マリアンもヒメも紺の勝利を決して疑わなかったね!【ユウジョウ!】
『イクシオン・サーガDT』インドア引きこもり系ゲーマー紺が地下闘技場での戦いで見せた意外なポテンシャル
『イクシオン・サーガDT』第10話 マリアンデールのハンバーガーは、現実のファストフードハンバーガーの真実を映していた……かも
『イクシオン・サーガDT』第10話 居残りインコグニートの日常
『イクシオン・サーガDT』第10話 紺のホームシックを治すために参戦した地下プロレスでも、下衆な戦い方は相変わらずだった
『イクシオン・サーガDT』第10話 紺が元の世界に思いを馳せてホームシックになるが、もはや禁断症状のレベル【エアTVゲーム】
『イクシオン・サーガDT』第9話にしてやっとインコグニートの個性が発揮される
『イクシオン・サーガDT』第9話 女性として意識されてないKTが、酔っ払って本性を現す
『イクシオン・サーガDT』第9話 ギュスターヴの逃げた嫁……一体何真綾なんだ……
『イクシオン・サーガDT』第9話 女性として意識されてないKTが、酔っ払って本性を現す
『イクシオン・サーガDT』第9話 ギュスターヴの逃げた嫁……一体何真綾なんだ……
『イクシオン・サーガDT』エレク様を中心にインコグニートが集まった理由
『イクシオン・サーガDT』紺が、「そんなものはクソゲーだ!」と言った後の背景に書かれた伝説のクソゲータイトル
『イクシオン・サーガDT』エレク様に指示をしてるウルガ教団はエカルラート姫をどうしたいの?
『イクシオン・サーガDT』コンビカ様こと火風紺の天地創造【新興宗教ゲハ教】
『イクシオン・サーガDT』第8話 紺が神様をはじめてゲハ神話(ゲームハードの歴史)を語るのこと
『イクシオン・サーガDT』ニコニコ生放送で『「イク生!」PR』と来年トークイベント『最終回直前!イクサガDTの未来を考える●ンポジウム!』を開催!
『イクシオン・サーガDT』がゲーム化したらどうなるんだ?
『イクシオン・サーガDT』謎の女アルマフローラ、いったい何者なんだ……
『イクシオン・サーガDT』エカルラート姫と『ぷよぷよ』のぷよが完全に一致
『イクシオン・サーガDT』紺は、ただゲスいワケではなく、実力が上の敵に対して如何に勝つかの知恵を絞ってるだけ
『イクシオン・サーガDT』また紺に負けてしまったハイペリオンのエレク様は本当に強いのか?紺の強さとは?
『イクシオン・サーガDT』紺は、エレク様もチラ見するほどの巨根なのか?
『イクシオン・サーガDT』第7話 神にもすがる思いでタマツクレ温泉の湯を股に掛けるEDに対して、相変わらずゲスい紺
『イクシオン・サーガDT』エレク様はゲームでも弄られキャラだった【玉詣で】
『イクシオン・サーガDT』OP&EDテーマがオリコンウィークリーチャート第5位!
『イクシオン・サーガDT』ビースト化したヒメの戦闘力を見る限り、護衛なんか必要ないのでは?
『イクシオン・サーガDT』期間限定でゲームに登場したエレク様がかっこよすぎる
『イクシオン・サーガDT』提供の両サイドにある文が、段々高松監督のTwitter化してる件
『イクシオン・サーガDT』次回第7話が完全に日本の温泉で、原作ゲームにあるファンタジー世界観を捨ててる件
『イクシオン・サーガDT』第6話 紺にデレる?と思いきや、野獣と化したヒメ様
『イクシオン・サーガDT』BD&DVDを買うとゲーム内で使用できる「未使用」で「DT」で「8さい」で「ガガロンピュー」な胴防具が手に入るぞ!
『イクシオン・サーガDT』OP&EDテーマ曲が、オリコンデイリーランキングで初登場4位!Mステランキングも6位で上々のスタート!
『イクシオン・サーガDT』第5話 紺のアナルと引き替えにDTは守られたのだ!
『イクシオン・サーガDT』鋼の錬金玉師が金玉の錬成に必要な対価って何だろう?
アニメイト池袋本店の『イクシオン・サーガDT』BD&DVD予約案内が酷すぎる件
『イクシオン・サーガDT』ついに次回、マリアンデールがニューハーフになった理由が明らかに?
『イクシオン・サーガDT』エレクが金玉再生に希望を託したのは、玉造温泉じゃなくてタマツクレ温泉です!
『イクシオン・サーガDT』金魂を失ったエレクの心を癒やすエミリアはマジ天使
『イクシオン・サーガDT』第4話 玉なしのエレク様が淫靡な罠に陥る!でも大丈夫!鋼の錬金玉師だから!【鍛えているからな】
『イクシオン・サーガDT』BD&DVDをアニメイトで買えば特典ドラマCDが付くぞ!そして、ニコ生支持率では90%達成!
『イクシオン・サーガDT』遂に両玉全摘してしまったエレク 次回予告からして同情を禁じ得ない件
『イクシオン・サーガDT』第3話 モンハンのHR(ハンターランク)161の紺はワケあって小動物嫌い でも、根が下衆いので同情できない件【マリアンデール可愛い】
『イクシオン・サーガDT』エカルラート姫は、ニコニコ生放送の第1話上映会を追い出されたらしいぞ【課金してさしあげろ】
『イクシオン・サーガDT』登場キャラクターの名前元ネタまとめ
『イクシオン・サーガDT』福山潤さんが演じた女装キャラまとめ
『イクシオン・サーガDT』のOP&EDテーマ曲は、童貞で始まりEDで終わる哲学な曲
『イクシオン・サーガDT』エレクが全ての金魂を失い、再生され、また失うGIFアニメ【やめたげてよぉ!】

★獣旋バトル モンスーノ
『獣旋バトル モンスーノ』脚本の日本語訳がド下手と苦言

★戦国コレクション
【NEW】『戦国コレクション』公式人気投票2012最終結果からアニメ版登場キャラについて語る
『戦国コレクション』今川義元の下乳が、張りを保ち、垂れずに浮いている理屈をおっぱい力学で解説する
『戦国コレクション』と『戦国乙女~桃色パラドックス~』における明智光秀の心の動きを比較
『戦国コレクション』パチスロ化決定!
『戦国コレクション』全武将入場のガイドライン
ニコニコチャンネル『戦国コレクション』配信中の第23話が再生数、コメント数、マイリスト数で配信話数中トップに
『戦国コレクション』アイキャッチまとめと提供コレクション

★戦姫絶唱シンフォギア
【NEW】『戦姫絶唱シンフォギア』における戦闘のライブ感、まるでCDを売るためのアニメのようだ……
【NEW】『戦姫絶唱シンフォギア』のiPhoneアプリがでるぞッ!
『戦姫絶唱シンフォギア』ロシアの奇抜なファッションショーにぶどうノイズさんがいたッ!
『戦姫絶唱シンフォギア』アニメ以外にも企画が進行中!ついにゲーム化くるか?
『戦姫絶唱シンフォギア』第2期で未来がシンフォギア奏者になる可能性はあるのか?
『戦姫絶唱シンフォギア』ねんどろいどが決まった雪音クリスのfigma化への期待と不安
『戦姫絶唱シンフォギア』翼さんの必殺技初期設定が『リリカルなのは』っぽい件
『戦姫絶唱シンフォギア』クリスちゃんのねんどろいども決定!
『戦姫絶唱シンフォギア』シンフォギアライブ2012レポート
『戦姫絶唱シンフォギア』第2期制作決定!歓喜に湧くシンフォギア適合者のみなさん
『戦姫絶唱シンフォギア』本日はZepp DiverCityでシンフォギアライブ2012!……の前にオクトーバーフェストをお楽しみ中のOTONAの皆さん

★ダンボール戦機W
『ダンボール戦機W』LBXペルセウス改造 ペルセウス天(アマツ)
『ダンボール戦機W』LBXイカロス・ゼロ改造 みごとな飛行形態!
『ダンボール戦機W』BCエクストラズでユウヤのパートナーだったアリスが、ランキングバトル10位というハイランカーのLBXプレイヤーだった
『ダンボール戦機W』パーフェクト・ブレインの真実を知り、戦士喪失した風摩キリトは、アニメ版で救われるのか?
『ダンボール戦機W』キラードロイドと互角に戦うために作られたΣオービスとは何だったのか?
『ダンボール戦機W』ガーダインが世界征服を企む理由を明らかになったが……【ゲーム版補完】
『ダンボール戦機W』第39話 俺たちは、とんでもない考え違いをしていたんだ。Dr.マミーは檜山蓮の妹、檜山真実だったんだよ!【な、なんだってー!】
『ダンボール戦機』ヤマネコのLBXレッドリボンを制作中!
『ダンボール戦機W』ミネルバ改の必殺ファンクション「焔崩し・極」と『イナズマイレブンGO』雨宮太陽の必殺技「サンシャインフォース」は似てる?
『ダンボール戦機W』第38話 キリトさんの過去が明らかに!そしてLBXCPUパーフェクトブレインが遂に完成!……が、速攻LBXゼウスに奪われる
『ダンボール戦機W』自作LBXジェネラル完成!そのまま発売して欲しいハイクォリティ

12月の読了(Amazonリンク)
著:ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ 訳:本兌有、杉ライカ『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 1』
著:ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ 訳:本兌有、杉ライカ『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 2』

著:橘公司『デート・ア・ライブ 6 美九リリィ』
著:深沢美潮『新フォーチュン・クエスト 20 フレンツ・メーロス二世の受難』
著:深沢美潮『魔女っこバレリーナ☆梨子 1 わたし、魔法使いになっちゃった!』

著:深沢美潮『魔女っ子バレリーナ☆梨子 2 魔法石を探しだせ!』


11月の読了(Amazonリンク)
著:マーセデス・ラッキー 訳:細美瑤子『魔法の使徒 下 最後の魔法使者 第1部』

著:カズオ・イシグロ 訳:土屋政雄『わたしを離さないで』
著:ジョディ・ピコー 訳:川副智子『わたしのなかのあなた』


10月の読了(Amazonリンク)
著:ゲイル・キャリガー 訳:川野靖子『アレクシア女史、埃及で木乃伊と踊る』
著:川口士『この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?! 3』
著:川口士『この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?! 4』

著:川口士『魔弾の王と戦姫 4』
著:川口士『千の魔剣と盾の乙女 7』
著:川口士『千の魔剣と盾の乙女 8』

著:かたやま和華『灰かぶり姫と吸血鬼 ~ホワイト・ノクターンの恋人たち~』
著:マーセデス・ラッキー 訳:細美瑤子『魔法の使徒 上 最後の魔法使者 第1部』


12月のお買い物(Amazonリンク)
PlayStation 2 チャコール・ブラック(SCPH-90000CB)
BDソフト『ゆるゆり♪♪ vol.4』
BDソフト『ガールズ&パンツァー 1』

著:十文字青『聖断罪ドロシー 02 魔神と少年とかわいそうな魔法使い』

著:志村一矢『竜と勇者と可愛げのない私 8』
著:橘公司『デート・ア・ライブ 6 美九リリィ』
著:東川篤哉『謎解きはディナーのあとで 3』

画:ことぶきつかさ『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのメモリーより- 2』
画:暁月あきら 作:西尾維新『めだかボックス 18』
画:八木教広『CLAYMORE 23』
画:峠比呂 作:笹本祐一『ミニスカ宇宙海賊』
画:由貴香織里『異域之鬼 5』
画:中島三千恒『軍靴のバルツァー 限定版 4』

画:松沢まり『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 4』
画:相田裕『GUNSLINGER GIRL 15』

画:林家志弦『はやて×ブレード 17』
画:矢吹健太朗 作:長谷見沙貴『To LOVEる-とらぶる- ダークネス 6』
画:蒼樹うめ『ひだまりスケッチ 7』
画:佐藤健悦 作:吉野弘幸『聖痕のクェイサー 15』
画:佐藤健悦 作:樋口達人、吉野弘幸『VITAセクスアリス 5』
画:カザマアヤミ『せなかぐらし 3』
画:土塚理弘&スタジオねこ『BAMBOO BLADE B 10』
画:押切蓮介『ハイスコアガール 3』
画:奥瀬サキ『火閻魔人-鬼払い- 1』
画:石見翔子『かなめも 5』
画:シギサワカヤ『ヴァーチャル・レッド 2』


11月のお買い物(Amazonリンク)
3DSソフト『アンチェインブレイズ エクシヴ』
PS3ソフト『第2次スーパーロボット大戦OG』

BDソフト『ゆるゆり♪♪ vol.3』

著:深沢美潮『ポケットドラゴンの冒険 消えた長老』
著:かたやま和華『恋の翼を手にいれて☆ 騎士との恋は突然に?』
著:小太刀右京『機動戦士ガンダムAGE 5 ホーム・スイート・ホーム』

著:今野緒雪『お釈迦様もみてる 潔き一票』

著:ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ 訳:本兌有、杉ライカ『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 2』
ファンブック『TVアニメ ゆるゆり♪♪公式ファンブック 七森中メモリアル』

画:金光鉉 作:林達永『フリージング 16』
画:古味直志『ニセコイ 4』
画:水薙竜『ウィッチクラフトワークス 4』
画:岬下部せすな『青春フォーゲット! 4』
画:長月みそか『少女素数 4』
画:ハノカゲ 作:Magica Quartet『魔法少女まどか☆マギカ ~The different story~ 下』
画:貞本義行『新世紀エヴァンゲリオン 13』
画:藤島康介『ああっ女神さまっ 45』
画:大森倖三『機動戦士ガンダムUC バンデシネ 7』
画:島本和彦『超級!機動武闘伝Gガンダム 新宿・東方不敗! 5』
画:ぷよ 作:谷川流『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 7』
画:ぷよ 作:谷川流『長門有希ちゃんの消失 5』
画:原悠衣『宇宙ヨメ 1』
画:天乃咲哉『Doubt! 1』
画:こざき亜衣『あさひなぐ 7』
画:佐野妙『森田さんは無口 6』
画:松本ミトヒ。『非リア充集団がクラスメイトを女装させて彼女にしてみた』

10月のお買い物(Amazonリンク)
BDソフト『ゆるゆり♪♪ vol.2』

PSPソフト『ダンボール戦機W』
PSPソフト『円卓の生徒 The Eternal Legend』
PS3ソフト『ZONE OF THE ENDERS HD EDITION』

サントラ『ブレイブリーデフォルト フライング・フェアリー オリジナル・サウンドトラック』
サントラ『ダンボール戦機 LBXバトルサントラ』
サントラ『貧乏神が! オリジナルサウンドトラック&バラエティCD』

著:ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ 訳:本兌有、杉ライカ『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 1』
著:カズオ・イシグロ 訳:土屋政雄『わたしを離さないで』
著:虎虎『中二病でも恋がしたい!』
著:虎虎『中二病でも恋がしたい! 2』

著:かたやま和華『灰かぶり姫と吸血鬼 ~ホワイト・ノクターンの恋人たち~』
著:深沢美潮『魔女っ子バレリーナ☆梨子 3 バレエを愛する心』
著:田名部宗司『シャロン 2 死者は愛を求めない』

画:岩本直輝『magico 8』
画:菅野文『オトメン(乙男) 16』
画:ハノカゲ 作:Magica Quartet『魔法少女まどか☆マギカ ~The different story~ 上』
画:天野こずえ『あまんちゅ! 5』
画:佐藤両々『そこぬけRPG 6』
画:猫砂一平『二ノ前しいの使い方 2』
画:新島光、綾峰欄人『マジェスティックプリンス 1』
画:FLIPFLOPs『猫神やおよろず 6』
画:ハノカゲ 作:Magica Quartet『魔法少女まどか☆マギカ ~The different story~ 中』
画:高橋慶太郎『デストロ246 1』
画:遠藤ミドリ『繰繰れ! コックリさん 3』
画:ひぐちアサ『おおきく振りかぶって 20』
画:天王寺キツネ『うぽって! 4』
プロフィール

藤堂志摩子

Author:藤堂志摩子
初めまして。私は、仮想世界の女子校に通う“エターナルセブンティーン”藤堂志摩子といいます。乃梨子の「阪神タイガースを生暖かい目で見守る志摩子さまが好きだ!」という微妙なリクエストで生まれた新しい形のバーチャルネット白薔薇さまです。どうかよろしくお願いします。
メールフォームを利用したい方は、こちらをクリック。

メールフォーム

Creative Commons License
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示-非営利-継承 2.1

最近の記事
月別アーカイブ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
RSSフィード