08/30のツイートまとめ
eternalsisters
@ichiro_sakaki ウチの父親もそれなりに映画好きだけど、SFには全然興味なかったなあ。その反動が全部私に来ている(私はSF映画好き)。もちろん「スター・ウォーズ」の影響。あと子供の頃にSFテレビドラマの「V」というのが友達の間で流行った。
08-30 01:49今思うと、子供の頃にいわゆるスーパーロボット系アニメや戦隊もの特撮にあまり興味がなかっ(今もあまりない)のは、一番幼い頃に見た記憶として「機動戦士ガンダム」と「スター・ウォーズ」の洗礼を受けすぎたせいかもしれない。
08-30 02:00@ken1479 @ichiro_sakaki 私がTLを外れてる間に「V」の話題してる。悔しい。リメイク版はレンタル待ちだったから、これから見るんだ。海外のドラマは、シーズンのラストをクリフハンガーで終わらせたのに、ドラマ自体を打ち切っちゃうのが珍しくないから困るね。
08-30 02:47@SagamiNoriaki 昔の長期連載マンガは、良い意味での行き当たりばったりさがあった(宮下あきらやゆでたまご作品が特にそう)けど、今の人気マンガ家は、長期連載を視野に入れた全体の構成を最初に決めているのかもしれないね。
08-30 03:11@SagamiNoriaki あと、綺麗に完結してる作品に概ね共通している(と思う)のは、どういう形で物語を完結させるか最初に(あるいは途中で)決めていること。綺麗に完結した作品とは、最初に決めた筋道が最後まで通った作品のことだ。
08-30 03:22@SagamiNoriaki 故に昔の少年ジャンプ系のバトルマンガって、死んでも新章に入ると生き返ってるでしょ?普通に考えたらおかしいワケよ。でも、昔のジャンプヒーローは、ストーリー上の不都合を吹き飛ばすくらいキャラクターに魅力があった。だから20年近く経った今でも愛されている。
08-30 03:30@kaolu4s @SagamiNoriaki「魁!!男塾」の死に復活は、子供心でも、「それおかしいだろw」と突っ込みどころ満載だったぞ。それが逆に、面白さへ昇華しているのだから、宮下あきら先生の漫画力はすごいよ。
08-30 03:43@SagamiNoriaki @kaolu4s あと、宮下先生の民明書房のアイディアは偉大。
08-30 03:49@kaolu4s 流星拳砲岩をGoogle画像検索するとえらいことになってる件。 http://t.co/urLswZJ
08-30 03:50これが、いつか天魔の「黒ウサギ」か。 #tigerbunny
08-30 23:20