【ひと目でわかる】時雨沢恵一著『ガンゲイル・オンライン』に登場する実在の銃器まとめ 第2~3巻 セカンド・スクワッド・ジャム
前回
藤堂志摩子のAngel Heart Club 【ひと目でわかる】時雨沢恵一著『ガンゲイル・オンライン』に登場する実在の銃器まとめ 第1巻 スクワッド・ジャム
藤堂志摩子のAngel Heart Club 【ひと目でわかる】時雨沢恵一著『ガンゲイル・オンライン』に登場する実在の銃器まとめ 第1巻 スクワッド・ジャム
第2~3巻 セカンド・スクワッド・ジャム
MGL-140(ダネルMGL - Wikipedia)
製造:アームスコー
使用者:フカ次郎
所属チーム:LF
MGL-140の米軍での名称がM32A1。MGLとは、Multiple Grenade Launcherの略です。ちなみに、銃身に対してスコープが“斜め下”に向いてるのは、グレネードランチャー自体を“斜め上”に撃つからです。
Smith&Wesson M&P(Military and Police)(Smith & Wesson M&P - Wikipedia)
製造:スミス&ウェッソン
使用者:フカ次郎
所属チーム:LF
UZI(UZI (SMG) - Wikipedia)
製造:IMI(イスラエル・ミリタリー・インダストリー)
使用者:不明
所属チーム:不明
イサカ M37(イサカM37 - Wikipedia)
製造:イサカ・ガン・カンパニー
使用者:不明
所属チーム:不明
89式5.56mm小銃(89式5.56mm小銃 - Wikipedia)
製造:豊和工業
所属チーム:ZAT
1分50秒後から陸上自衛隊による89式小銃の実弾射撃訓練。
64式7.62mm小銃(64式7.62mm小銃 - Wikipedia)
製造:豊和工業
作中で使用者はなく名前だけ登場。
ステアー SSG69(Steyr SSG 69 - Wikipedia)
製造:シュタイヤー・マンリヒャー(ステアー)
使用者:不明
所属チーム:不明
ベレッタPx4(ベレッタPx4 - Wikipedia)
製造:ファブリカ・ダルミ・ピエトロ・ベレッタ
使用者:不明
所属チーム:不明
G3A3ZF(H&K G3)(H&K G3 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:東西冷戦中の西ドイツ陸軍兵の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
リー・エンフィールド Rifle No.4 Mk I(T)リー・エンフィールド - Wikipedia
製造:イギリス・王立小火器工廠
使用者:東西冷戦中の西ドイツ陸軍兵の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
AKS-74(AK-74 - Wikipedia)
製造:イズマッシュ
使用者:アフガニスタン紛争当時のソビエト連邦空挺軍の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
グレネードランチャーを付けているAKS74がコレ↑
XM177E2(CAR-15 Commando)(コルト・コマンドー - Wikipedia)
製造:コルト(コルト・ファイヤーアームズ)
使用者:ベトナム戦争時代の米軍特殊部隊グリーンベレーの男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
FN FAL 50.00(FN FAL - Wikipedia)
製造:FNハースタル
使用者:ローデシア紛争当時の傭兵の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
一〇〇式機関短銃(一〇〇式機関短銃 - Wikipedia)
製造: 陸軍技術本部・中央工業・名古屋造兵廠鳥居松製造所
使用者:旧日本軍の将校の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
Glock 21(グロック17 - Wikipedia)
製造:グロック
使用者:細身の覆面男
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
M40A3(レミントンM700 - Wikipedia)
製造:レミントン・アームズ
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
動画のM40A5は、M40A3の後継ライフル。M40A3との見た目の違いは、バレルにナイトビジョン用のマウントが付いているか、いないかくらい。
Mini UZI(UZI (SMG) - Wikipedia)
製造:IMI(イスラエル・ミリタリー・インダストリー)
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
MP7A1(H&K MP7 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
MP7A1は、H&K MP7の軍用モデル。
UTAS UTS-15(UTAS UTS-15 - Wikipedia)
製造:UTAS
使用者:小柄な覆面男
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
MG3(ラインメタルMG3 - Wikipedia)
製造:ラインメタル
使用者:大柄な覆面男
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
ガリル AR(IMI ガリル - Wikipedia)
製造:IMI(イスラエル・ミリタリー・インダストリー)
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
サベージ 110BA(Savage 110 BA - Wikipedia)
製造:Savage Arms Company
使用者:太っちょの覆面男
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
RPD軽機関銃(RPD軽機関銃 - Wikipedia)
製造:ソビエト社会主義共和国連邦
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
レミントン ヴァーサ・マックス タクティカル(Versa Max Tactical | Remington)
製造:レミントン・アームズ
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
ベレッタ92FS(ベレッタ 92 - Wikipedia)
製造:ファブリカ・ダルミ・ピエトロ・ベレッタ
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
コルト1911A1(M1911 - Wikipedia)
製造:コルト(コルト・ファイヤーアームズ)
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
M107A1(バレットM82 - Wikipedia)
製造:バレット・ファイアーアームズ
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
AW50(アキュラシーインターナショナル AW50 - Wikipedia)
製造:アキュラシー・インターナショナル
hecate II(PGM ヘカートII - Wikipedia)
製造:PGMプレシジョン
ZB26(ブルーノZB26軽機関銃 - Wikipedia)
製造:ブルノ兵器廠
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
HK33(H&K HK33 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
MP5K(H&K MP5 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
M4A1(M4カービン - Wikipedia)
製造:コルト(コルト・ファイヤーアームズ)
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
SIG SG510(SIG SG 510 - Wikipedia)
製造:シグ
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
FN ファイブセブン(FN Five-seveN - Wikipedia)
製造:FNハースタル
使用者:クラレンス
所属チーム:不明
AR-57(AR-57 - Wikipedia)
製造:ラインラントアームズ、エアロプレシジョン
使用者:クラレンス
所属チーム:不明
AR-57は、AR-15アサルトライフルで5.7x28mm弾を発射できるようにする改造キットによって作られた銃です。
スプリングフィールドXDM(スプリングフィールドXD - Wikipedia)
製造:スプリングフィールド・アーモリー
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
いくつかのバリエーションがあるXDMですが、上の動画はXDM 4.5の40口径(40 Caliber)です。
レミントンM870・ブリーチャー(レミントンM870 - Wikipedia)
製造:レミントン・アームズ
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
KTR-09(Welcome to Krebs Custom)
製造:クレブス・カスタム
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)

本文中にもあるように、元々はAKシリーズの民間カスタムコンプリート銃。
ブレイザーR93 タクティカル2(ブレイザーR93 - Wikipedia)
製造:ブレイザー・ヤークトバッフェン
使用者:シャーリー
所属チーム:KKHC(北の国ハンターズクラブ)
GR-9(H&K HK21 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:不明
所属チーム:T-S
ステアー AUG(ステアーAUG - Wikipedia)
製造:シュタイヤー・マンリヒャー(ステアー)
使用者:不明
所属チーム:T-S
SAR21(Singapore Assault Rifle - 21st Century)(SAR21 - Wikipedia)
製造:STエンジニアリング
使用者:不明
所属チーム:T-S
H&K XM8(H&K XM8 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:不明
所属チーム:T-S
デグチャレフ対戦車ライフル PTRD1941(デグチャレフPTRD1941 - Wikipedia)
製造:ソビエト社会主義共和国連邦、ヴァシーリー・デグチャレフ
使用者:トーマ
ステアー M9-A1(ステアー M - Wikipedia)
製造:シュタイヤー・マンリヒャー(ステアー)
使用者:デヴィッド
所属チーム:MMTM(メメント・モリ)
MGL-140(ダネルMGL - Wikipedia)
製造:アームスコー
使用者:フカ次郎
所属チーム:LF
MGL-140の米軍での名称がM32A1。MGLとは、Multiple Grenade Launcherの略です。ちなみに、銃身に対してスコープが“斜め下”に向いてるのは、グレネードランチャー自体を“斜め上”に撃つからです。
Smith&Wesson M&P(Military and Police)(Smith & Wesson M&P - Wikipedia)
製造:スミス&ウェッソン
使用者:フカ次郎
所属チーム:LF
UZI(UZI (SMG) - Wikipedia)
製造:IMI(イスラエル・ミリタリー・インダストリー)
使用者:不明
所属チーム:不明
イサカ M37(イサカM37 - Wikipedia)
製造:イサカ・ガン・カンパニー
使用者:不明
所属チーム:不明
89式5.56mm小銃(89式5.56mm小銃 - Wikipedia)
製造:豊和工業
所属チーム:ZAT
1分50秒後から陸上自衛隊による89式小銃の実弾射撃訓練。
64式7.62mm小銃(64式7.62mm小銃 - Wikipedia)
製造:豊和工業
作中で使用者はなく名前だけ登場。
ステアー SSG69(Steyr SSG 69 - Wikipedia)
製造:シュタイヤー・マンリヒャー(ステアー)
使用者:不明
所属チーム:不明
ベレッタPx4(ベレッタPx4 - Wikipedia)
製造:ファブリカ・ダルミ・ピエトロ・ベレッタ
使用者:不明
所属チーム:不明
G3A3ZF(H&K G3)(H&K G3 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:東西冷戦中の西ドイツ陸軍兵の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
わーお、G3A3ZF
— かきあげ (@kakiage93) 2016年6月4日
まだ生きてたのか pic.twitter.com/WBiiw87jYN
リー・エンフィールド Rifle No.4 Mk I(T)リー・エンフィールド - Wikipedia
製造:イギリス・王立小火器工廠
使用者:東西冷戦中の西ドイツ陸軍兵の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
AKS-74(AK-74 - Wikipedia)
製造:イズマッシュ
使用者:アフガニスタン紛争当時のソビエト連邦空挺軍の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
グレネードランチャーを付けているAKS74がコレ↑
XM177E2(CAR-15 Commando)(コルト・コマンドー - Wikipedia)
製造:コルト(コルト・ファイヤーアームズ)
使用者:ベトナム戦争時代の米軍特殊部隊グリーンベレーの男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
FN FAL 50.00(FN FAL - Wikipedia)
製造:FNハースタル
使用者:ローデシア紛争当時の傭兵の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
一〇〇式機関短銃(一〇〇式機関短銃 - Wikipedia)
製造: 陸軍技術本部・中央工業・名古屋造兵廠鳥居松製造所
使用者:旧日本軍の将校の男
所属チーム:NSS(ニュー・ソルジャーズ)
Glock 21(グロック17 - Wikipedia)
製造:グロック
使用者:細身の覆面男
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
M40A3(レミントンM700 - Wikipedia)
製造:レミントン・アームズ
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
動画のM40A5は、M40A3の後継ライフル。M40A3との見た目の違いは、バレルにナイトビジョン用のマウントが付いているか、いないかくらい。
Mini UZI(UZI (SMG) - Wikipedia)
製造:IMI(イスラエル・ミリタリー・インダストリー)
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
MP7A1(H&K MP7 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
MP7A1は、H&K MP7の軍用モデル。
UTAS UTS-15(UTAS UTS-15 - Wikipedia)
製造:UTAS
使用者:小柄な覆面男
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
MG3(ラインメタルMG3 - Wikipedia)
製造:ラインメタル
使用者:大柄な覆面男
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
ガリル AR(IMI ガリル - Wikipedia)
製造:IMI(イスラエル・ミリタリー・インダストリー)
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
サベージ 110BA(Savage 110 BA - Wikipedia)
製造:Savage Arms Company
使用者:太っちょの覆面男
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
RPD軽機関銃(RPD軽機関銃 - Wikipedia)
製造:ソビエト社会主義共和国連邦
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
レミントン ヴァーサ・マックス タクティカル(Versa Max Tactical | Remington)
製造:レミントン・アームズ
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
ベレッタ92FS(ベレッタ 92 - Wikipedia)
製造:ファブリカ・ダルミ・ピエトロ・ベレッタ
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
コルト1911A1(M1911 - Wikipedia)
製造:コルト(コルト・ファイヤーアームズ)
使用者:小隊作戦のメンバー
所属チーム:不明
M107A1(バレットM82 - Wikipedia)
製造:バレット・ファイアーアームズ
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
AW50(アキュラシーインターナショナル AW50 - Wikipedia)
製造:アキュラシー・インターナショナル
hecate II(PGM ヘカートII - Wikipedia)
製造:PGMプレシジョン
ZB26(ブルーノZB26軽機関銃 - Wikipedia)
製造:ブルノ兵器廠
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
HK33(H&K HK33 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
MP5K(H&K MP5 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
M4A1(M4カービン - Wikipedia)
製造:コルト(コルト・ファイヤーアームズ)
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
SIG SG510(SIG SG 510 - Wikipedia)
製造:シグ
使用者:ドーム内チームのメンバー
所属チーム:不明
FN ファイブセブン(FN Five-seveN - Wikipedia)
製造:FNハースタル
使用者:クラレンス
所属チーム:不明
AR-57(AR-57 - Wikipedia)
製造:ラインラントアームズ、エアロプレシジョン
使用者:クラレンス
所属チーム:不明
AR-57は、AR-15アサルトライフルで5.7x28mm弾を発射できるようにする改造キットによって作られた銃です。
スプリングフィールドXDM(スプリングフィールドXD - Wikipedia)
製造:スプリングフィールド・アーモリー
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
いくつかのバリエーションがあるXDMですが、上の動画はXDM 4.5の40口径(40 Caliber)です。
レミントンM870・ブリーチャー(レミントンM870 - Wikipedia)
製造:レミントン・アームズ
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)
Remington Defenseより
KTR-09(Welcome to Krebs Custom)
製造:クレブス・カスタム
使用者:ピトフーイ(神崎エルザ)
所属チーム:PM4(ピトフーイとエムの死)

本文中にもあるように、元々はAKシリーズの民間カスタムコンプリート銃。
ブレイザーR93 タクティカル2(ブレイザーR93 - Wikipedia)
製造:ブレイザー・ヤークトバッフェン
使用者:シャーリー
所属チーム:KKHC(北の国ハンターズクラブ)
GR-9(H&K HK21 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:不明
所属チーム:T-S
ステアー AUG(ステアーAUG - Wikipedia)
製造:シュタイヤー・マンリヒャー(ステアー)
使用者:不明
所属チーム:T-S
SAR21(Singapore Assault Rifle - 21st Century)(SAR21 - Wikipedia)
製造:STエンジニアリング
使用者:不明
所属チーム:T-S
H&K XM8(H&K XM8 - Wikipedia)
製造:ヘッケラー&コッホ
使用者:不明
所属チーム:T-S
デグチャレフ対戦車ライフル PTRD1941(デグチャレフPTRD1941 - Wikipedia)
製造:ソビエト社会主義共和国連邦、ヴァシーリー・デグチャレフ
使用者:トーマ
ステアー M9-A1(ステアー M - Wikipedia)
製造:シュタイヤー・マンリヒャー(ステアー)
使用者:デヴィッド
所属チーム:MMTM(メメント・モリ)
スポンサーサイト